November 30, 2009
山芋掘り(*^^)v
「お〜い。山芋ほっちゃらんか?」
畑の端っこに出来た山芋。
最初から、収穫は私にさせようと思って父親が植えたらしい(-_-;)
何日か前に1度掘ったのですが、山芋を折らないように気を付けていたつもりがっ\(◎o◎)/!
3つぐらいに折ってしまいました(T_T)頑張ったのに・・・
ちょっと力を入れると、スグ折れたり傷物になってしまう山芋ちゃん(>_<)
今度こそ、無傷で収穫するからね(T_T)ガンバルゾ
山芋の近くは、手袋着用の手で優しく、優しく掘っていきます(*^_^*)
他の所はスコップで。でも、慎重に慎重に。
地味な作業ですが、運動不足の私には・・・ツライ(-_-;)
何か発掘してるような気分です。
・・・何か、前より深くない?(・・?気のせいかなぁ
地道な作業を黙々として、気が付いたら1m以上掘ってました。
また、黙々と作業続行していると\(◎o◎)/おっ!ここで終わりらしい。
やった(*^^)v今度は無傷の状態で収穫出来そうだ。
収穫最終段階だ〜(手だけで山芋ちゃんの周りの土を、丁寧に掘る作業)←自分で考えた。
すると、母親が電話だと呼びに来た。「待っててね山芋ちゃん。スグ帰って来て掘るからね(*^_^*)」
電話が終わって、急いで畑へ。
あらぁ?(・・今まで私が掘っていた穴の横に座っている父親。
私 「なんしよっと?」
父 「穴に、おてた(落ちた)」
恐るおそる私が、穴の中の山芋ちゃんを覗くと\(◎o◎)/!
やっぱり、折れてました。しかも、4つぐらいに(T_T)オゥゥ
私のささやかな努力が・・・無駄になってしまいました。
美味しさは、変わらないからいいんですけど(*^_^*)
久しぶり土に沢山触る作業をして、スッキリしたような?(・・気がします
たまには、「土」に触れてみては?
何だか懐かしい気分になりますよ(*^^)v
\(◎o◎)/3女でした〜\(◎o◎)/
畑の端っこに出来た山芋。
最初から、収穫は私にさせようと思って父親が植えたらしい(-_-;)
何日か前に1度掘ったのですが、山芋を折らないように気を付けていたつもりがっ\(◎o◎)/!
3つぐらいに折ってしまいました(T_T)頑張ったのに・・・
ちょっと力を入れると、スグ折れたり傷物になってしまう山芋ちゃん(>_<)
今度こそ、無傷で収穫するからね(T_T)ガンバルゾ
山芋の近くは、手袋着用の手で優しく、優しく掘っていきます(*^_^*)
他の所はスコップで。でも、慎重に慎重に。
地味な作業ですが、運動不足の私には・・・ツライ(-_-;)
何か発掘してるような気分です。
・・・何か、前より深くない?(・・?気のせいかなぁ
地道な作業を黙々として、気が付いたら1m以上掘ってました。
また、黙々と作業続行していると\(◎o◎)/おっ!ここで終わりらしい。
やった(*^^)v今度は無傷の状態で収穫出来そうだ。
収穫最終段階だ〜(手だけで山芋ちゃんの周りの土を、丁寧に掘る作業)←自分で考えた。
すると、母親が電話だと呼びに来た。「待っててね山芋ちゃん。スグ帰って来て掘るからね(*^_^*)」
電話が終わって、急いで畑へ。
あらぁ?(・・今まで私が掘っていた穴の横に座っている父親。
私 「なんしよっと?」
父 「穴に、おてた(落ちた)」
恐るおそる私が、穴の中の山芋ちゃんを覗くと\(◎o◎)/!
やっぱり、折れてました。しかも、4つぐらいに(T_T)オゥゥ
私のささやかな努力が・・・無駄になってしまいました。
美味しさは、変わらないからいいんですけど(*^_^*)
久しぶり土に沢山触る作業をして、スッキリしたような?(・・気がします
たまには、「土」に触れてみては?
何だか懐かしい気分になりますよ(*^^)v
\(◎o◎)/3女でした〜\(◎o◎)/
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテ「ホテルメリッサ日向」へ
November 28, 2009
かわいいおばちゃん!
私の大好きなおばちゃんの話し。私のおばちゃんと言うくらいだから・・・かなり高年齢。
ある日、おばちゃんは急いで延岡県立病院に行く用事ができ
タクシーをたのんだ。
日向から延岡までは車で約30分の距離。
「もしもし、タクシー頼みます。」
「はい」
「あんね、延岡の県病院まで行くかい、年寄りはダメよ。
若い運転手がいいとよ。」
「はい、承知しました。」
と、嬉しそうに話すおばちゃん(*^_^*)
・・で、どこのタクシー頼んだと?と私が聞くと
そのおばちゃん曰く
「あんた、知らんと?タクシーはゴヨーゴヨーゴヨーよ」
それって、うちの会社、0982-54-5454『上日向タクシー』
日向に住んでる人なら誰にでも通じる番号。
ところが、おばちゃんは日本全国、いや世界中どこでも
タクシーは「ゴヨーゴヨーゴヨー」と思っているのです(^_-)-☆
困ったもんだ、全く、説明しようかと思ったものの、
まっ!いいっか!
一人で県外、ましてや海外に行くことはまずないし。
それよりも、みんながおばちゃんみたいにタクシーはどこでも
ゴヨーゴヨーゴヨーと思ってくれたらいいっかな・・(*^^)v
二女リサ子でした。
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテル「ホテルメリッサ日向」へ
November 27, 2009
嬉野編?
出雲、萩、津和野、、山陰に行きたいなぁ..。o(´゚з゚・)σ日本三大〇〇に行きたいな♪
日本三景なら 宮城の松島 京都の天橋立 宮島の厳島
日本三名園なら 金沢の兼六園 岡山の後楽園 水戸の偕楽園
悩んで悩んで。うむむ。。。。。
はっ、申し遅れましたワタクシお肌の曲がり角を過ぎたばかりの
4女ナオですこんにちは\(◎o◎ )/!
とゆうことで、美肌を求めていざ嬉野へ(・∀・)ノシ
日本三大美肌の湯の1つ嬉野温泉。
ちなみにあとの2つの美肌の湯は島根の斐乃上温泉(ひのかみ)、
栃木の喜連川温泉(きつれがわ)です。
が、こちらの2つは次回の美肌の旅に行きたいと思います(*´Д`*)
佐賀は福岡⇔長崎間を移動する際に通ることはあっても佐賀に
上陸するのは小学生の頃どんぐり村に行った以来だから
じゅー・・・・何年ぶり←計算怖ッ(ノ。д。)ノ。+vVV
短大の時のお友達が勤めている老舗の旅館に泊まりました。
モダンで懐かしい雰囲気のお宿でジャズの音色に心癒されます。
個室のダイニングで朝食と夕食が楽しめます。
お皿や箸置きなどどれもステキな焼き物で有田焼や伊万里などです♪

噂の温泉豆腐が(っ^з^)っ

夕食には佐賀産和牛が(っ^з^っ^з^)っ
照明のせいか何度写しても黄色くなるので夕食の写真はナシ...
です(.´_`)ノ゙ パタパタ
佐賀産和牛は陶板の上で焼いて自分で岩塩をおろしがねで
おろしてそれにつけていただくのですが。
スタッフのマツさんは外国籍のお客様に岩塩の説明をするのに
ジェスチャーをしながら言ったそうです。
『ガンソルト ゴリゴーリ〜』
ガンは日本語だし英語で言うならロックだし(´艸 ` *)
外国籍のお客様にはガンソルトで通じたそうですがその場に
居合わせたスタッフは面白おかしくてたまらなかったそうです。
そのスタッフが私のお友達で私は事前にガンソルトの話を聞いて
いたのでマツさんが岩塩を手に持たれたときは初対面にも
関わらず笑ってしまいましたo(≧∀≦ )o≡キャハハハハ
露天風呂や内湯付きのお部屋もありますが
今日が[殿方]なら明日は[姫君]と毎日変わるお風呂が2つと
別に貸しきり風呂が岩風呂、土風呂、露天風呂と3つありまして
私は貸しきり風呂の3つに入りました。
スベスベになると評判の美人湯。
噂には聞いていましたがホントにお湯がとろっとろで乳液風呂
みたいな感じです。
お湯がはじくはじく(0゚・∀・)ノ*゚
泳ぐ泳ぐ∩(゚∀゚⊃)))バシャバシャ
超楽しー(0゚´Д`)ツヤツヤ
かわゆい浴衣を選んで着たらテンションア〜ップ(*^_^)人(^_^*)
『ムーンプリズムパワー メーイク ア〜ップ!』
『ムーンティアラーアクション!』
などなどセーラームーンごっこのはじまりです(◎*'з`pq)
ちなみに私はレイちゃんが好きです。

旅館内のお土産屋さんには[和]な小物がたくさんあり、かんざしと
シュシュとバックを贅沢にも3つ購入しちゃいました。
(*´∀`)ノ{全部自分のー♪
お食事、お風呂、スタッフの方の対応、どれをとっても素晴らしく
大満足のお宿でした。
ビジネスホテルのフロントとしても見習わなければならない点が
たくさんありました。
また嬉野を訪れた際には是非こちらを利用させて頂きたいと
思います。
他のホテルや旅館に泊まりに行くと本当に勉強になります。
次回は佐世保編を書きま〜すφ((゚ω゚ ゞ
吉田屋さん
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテル「ホテルメリッサ日向」へ
November 23, 2009
ハーブ石鹸作り
夢ではゴーイングメリー号に乗ってグランドラインを目指している4女ナオです≡*ノ∀`*)∩
寝ても起きてもワンピースを読んでいるのでとうとう現実との
区別がつかなりました。
めでたいことにすっかり海賊の一員です(´ω`〇)ゞ
その名も静電気のナオ
静電気でルージュラのように敵をビリビリしびれさせます。
・・・ルージュラはポケモンでしたね。
まぁ夢の中なのでなんでもありです(・皿・)v
昨日はガーデン光房さんへハーブ石鹸作りに行って来ました♪
ちなみに参加費は無料です。予約制です。
次回の開催日は未定です。
場所は10号線沿いにある梶木の天領うどんさん横です。
ガーデン光房さんはエクステリアとお庭のお店です。
店舗は生目、一ツ葉、都城にもあり日向店は10月にオープンした
新品ピカピカの4店舗目です。

お花や野菜の苗、お花を植えるポット、ガーデングッズなどなど
品揃え豊富で見ているだけでニンマリしちゃいます(゚ (∀゚ ))
お誕生日プレゼントをこちらで買うのも良いかと思います( ・∀・)
と言うか私が欲じぃー(#゚ω`●)

差し入れに作ったにんじんクッキーとコーヒーの飲みながら
スローリーに楽しく作りました。
摘んできたお花や葉っぱを自由に石鹸にくっつけます♪

将来おウチを建てたら外装やお庭はこちらにお願いして
かわいくしたいですね〜(*´∀`)ノ+。.:*゚<<夢
↓↓↓
ガーデン光房さん
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテル「ホテルメリッサ日向」へ
November 16, 2009
近場に行きたい(後編)
90年代のりぼん最盛期にドップリ浸かっていた4女ナオです。ジャンプは週刊があるのにりぼんはどうして月刊しかないのぉ〜
(っTзT) と待ち遠しかった日々。
あれは数年前のGW。
天使なんかじゃない完全版を購入し日向〜小倉間の満員電車の
中で1人で大泣きしながら読みました(*艸д≦$)ビエーン
今考えると回りはドン引きしたことでしょう(゚ェ゚;)
矢沢あいさんのマンガはホント大好きでNANAのコミックももちろん
集めていますσ(´ω`・)
NANAを読むときは誰にも妨げられたくないので購入した夜中に
読むことにしています。
ご近所物語のツトムとリカコ。
あれから急激にフリマブームになりましたね。
全くの余談ですが
私の母はフリマの事を『フリマー』と言います。
2女リサ子姉さんはエヴァの事を『エヴァン』と言います。
惜しいけど略し方が少し違う。
でも言わんとすることは伝わります(⊃゚ω゚)⊃
次に矢研ぎの滝へ。
矢研ぎの滝は神武天皇が東征の際、矢を研いだことからその名が
ついたようです。
10号線を走っていると【矢研ぎの滝】という看板があります。
いつか行こう!と前々からそのトキを心待ちにしていました。
10号線から尾鈴キャンプ場方向へ14kmと聞いていたのですが、、、
遠い(´;д;`)遠い
田口商店さんを過ぎてそこからは離合できないほど道は狭くなり
車両はなく、歩行者も地元の方を3人見ただけで
道路脇の木々に猿が数匹
『ゥキーС(≧∀≦)Э★С(≧∀≦)Эゥキー』
ギャ━━━━━С(ll゚¨゚l)(l゚¨゚ll)Э━━━━━
車内に入らぬよう急いで窓閉め。┌(o゚ェ゚)┘シュン ⊂(;゚∀゚)彡ザッ
離合の心配よりも何よりも自分たちの身を心配する。
もし何かあった場合、誰にも発見されないであろう恐怖感。
車内での会話は意地でも続けて恐怖感をごまかしました。
都農を走っていたのに川南に入り最終的にはまた都農へ。
町境をウネウネ走りどこへ向かっているんだ私たち(゚д゚)?
なんとかかんとか矢研ぎの滝駐車場へポルシェ到着。
矢研ぎの滝は日本の滝100選にも選ばれているので高千穂の
ように有名で観光客の方がたくさんいるのだろうなぁ(o´∀`)♪
誰もいない。
1台も車がない。
寒い。
気温が低い。
寂しい。
「どうする?」
「ここから歩いて登る?」
「帰る?」
猿かヘビが出たら帰ろうと言うことになり登り始めるナオとリホ。
グリグラ( ´・ω・)(・ω・` )グリグラ ナオリホ( oωo)(oωo )ナオリホ
あらゆるところに落石注意の看板が。
岩の大きさをを見上げて落ちてきたら注意どころかどうにも
ならないことを再確認。
歩くこと20分。若葉の滝に到着です。

そしてやっと念願の矢研ぎの滝

見た瞬間
『ぅうわぁぁー+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚』と大歓声。
高い(◎o◎)!!
矢研ぎの滝は川の向こう側にあるので間近まで行くには素足に
なるか長靴でなければ行けません。
高いところから流れる水はド迫力でマイナスイオンたっぷりなのに
写真では表現できていないことが非常に残念です。
皆さん(・∀・)来年の夏は都農の矢研ぎの滝へ行かれて
みませんか(●´ω`●)?
今の時期でしたら紅葉がとてもキレイになってるいるはずですよ。
今回の“近場に行きたい”は神武天皇ゆかりの地を訪れましたが
美々津の御船出の伝説地めぐりをして立磐神社にも行けば
よかったかなと思いました。
でもまた次に行く楽しみが出来たのでヨシとします(ノω`*)ノノ ポジチブ
4女ナオの宮崎観光はまだまだ続けます。
次回の目的地は日南にしようかしら( ´艸`)♪.+゚
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテル「ホテルメリッサ日向」へ
November 15, 2009
近場に行きたい(前編)
ワンピースブームに再び乗っかろうと試みた4女ナオです。はじめはテレビでアニメを見ていたのですが放送時間が変わり
放送日が変わり、当時高校生の私には見れない時間とかに
放送されたりして結局アーロンのあたりぐらいまでしか見ていなくて
あとはちょいちょい、シャンドラの鐘とか見ていたのですが。
最近のワンピースは子供だけでなく大人、それも20〜30代の
男性に特に人気があるようで。(4女ナオ調べ)
『ワンピースは今が1番の面白い!
白ひげ VS 海軍
マルコカッコイ━(0゚☆∀☆)┘!
ワンピースを見ているか見ていないかそれで人を判断する(σ-`д・´)』
そこまで言われたら(ll゚д゚ll)・・・
と重い腰を上げたのはあの大雨強風の日。
髪の毛をなびかせながらお友達の家までコミックを借りに行った
次第でございます。
本当はDVDで観たかったのですが時間がかかり過ぎると思いまして
夜な夜な1日1冊読んでいきたいと思います。
コミックは50巻以上出版されてるんですよね。
今年中に読み終わ・・・・りますようにッ Σ(ll゚人゚l)<<願望
★ち・な・み・に★
私はゾロが好きです(-´ェ`-)キュン
常(^ム^)は睡眠時間を削ってまで夜中DVDでワンピースを
観ているようですm(゚□゚;m)
先日、都農のリホちゃんを誘って都農巡りをして来ました。
まずは日向国一ノ宮都農神社へ。
( ・∀・){ I have never been to the Tsuno Shrine.
都農神社は鵜戸神宮や宮崎神宮よりも歴史が古く
神武天皇が東征に向かう際に祭祀を行った場所です。
拝殿は平成19年に再建されています。

町指定の天然記念物に大きな楠があり、名園には鯉がいます。
金のお神輿もあります。
“鼠の彫刻があるらしい”と聞いていたので神社で探してみたの
ですがさっぱり見つからず(-ω-;)
神職さんに鼠の彫刻のヒントをいただきやっとのこと探し当てました。
宝探しみたいで楽しいですよ*★(*ノ∀`*)。*
『鼠の彫刻のことはどこで知ったの(O´∀`O)?
なんで知ってるの(O´∀`O)??
あなたたちはどこから来たの(O´∀`O)???』
嬉しそうに目を輝かせながら聞く神職さん。
『近くですε=(。・д・。)=(。・д・。)=3』
『近くってまさか都農じゃないやろねぇ!???(¬з¬)ジロ』
『Hyぅッ、日向です (*0 ω 0*)∩゙』
さすがに都農のリホちゃんは黙ってました(★*uUO)ノ
都農神社に行かれた際にはぜひ鼠の彫刻探しをしてみてくださいね。

時計の針が重なったのでランチにBon lissa(ボン・リッサ)さんへ。
平日なのに満席(◎ ◎!)
ピザとパスタのおいしいお店で本格的なイタリアン。
メインより何より私の頼んだりんごのデザートがおいしくて
ロールケーキを頼んだリホちゃんも
『りんごのほうがおいしいぃぃぃぃぃぃぃぃY(>_<、)Y』
と私のりんごをふた口 食べたあとも悔しそうでした(*>∀<*●)ゞヒヒヒッ
おそらくアーモンドプードルを使用しているのでしょう。
しっとりしていて、りんごのソテーとのバランスもよく、トッピングの
バニラアイスとの相性が抜群。
私の苦手なシナモンは使われておらずまさしく!私好みの味。
酸味があり硬いりんごを使うのがベターだと思うのでおいしい
紅玉が手に入ったら私も作ってみようかしら( ´∀`)♪
Bon lissaさんの場所は日向から宮崎方面に南下し10号線沿いの
川南のファミマの手前を左折して進んだその先。
イタリアの国旗がパタパタしているお店です((ー(・∀・)ー))パタパター
そして次は矢研ぎの滝へ向かったのでした。
【続く】
日向での宿泊は日向市駅そばのビジネスホテル「ホテルメリッサ日向」へ
November 03, 2009
自転車くん
休みの時に友達に誘われてイカ釣りに行ってみました。釣りと言ってもえさ釣りではなく、えびの形をした疑似餌で
投げては巻いてを4時間ぐらい繰り返して収穫は一匹でした。
さすがに腕が痛くなりましたが、自然の中は気持よかったです。
たまには大自然の中に行ってみるのもいいかもしれませんよ。